六連星手芸部員が何か書くよ

基本的には、ツイッターに自分が上げたネタのまとめ、アニメや漫画の感想、考察、レビュー、再現料理など。 本音を言えばあみぐるまーです。制作したヒトガタあみぐるみについて、使用毛糸や何を考えて編んだか等を書いています。

考察『フリップフラッパーズ』最終話 "ヤヤカと一緒に二人を見送りたかった"

‪『フリップフラッパーズ』最終話、素晴らしいアニメーションでした。キャラクターの動きだけでなく、背景美術も次々と変わっていき、12話のヤヤカ変身シーンに引き続き、まさかのミミ変身シーンというラスボス演出。夢から覚めて終わるというのも、自分の予想と合致していました。でも、どこか腑に落ちない感覚がありました。‬

‪これに関して、こちらのブログの感想では、「最終話を区切りに、二人は僕らを置いて旅立っていく。」と綴られています。‬
http://wasasula.hatenablog.com/entry/2016/12/30/165910

‪確かにその通りだと思いました。でも、自分はそれだけでは納得出来ませんでした。二人の冒険が続いていく、ココナとパピカにとってこれ以上ないラストです。しかし、自分が予想していた以上に、自分は二人に置いていかれた感覚を覚えました。これはなぜなのか。‬

‪自分は最初、最終話のエンディングにおいて、ココナとパピカが、ヤヤカと一緒に通学しているシーンでも描かれれば、それで納得出来たんじゃないかと考えました。ヤヤカが願った、"ココナともう一度友達になる"という思いが果たされておらず、その心残りは大きいと思ったからです。しかしそれでは、ココナが自分の殻を破って自分の道を進んでいく、というテーマと合致しない、元の日常への帰還となってしまいます。やはり、ラストはああやって飛び立って行く他ないハズです。‬

‪したがって、置いていかれたと感じた感覚の原因は、ラストシーンが誰の視点で描かれているかにあると思います。この物語は基本的に、何も知らなかったココナの視点で描かれていました。ラストシーンにおいても、飛び立った二人が画面の中心にはいます。ところが、二人を見上げる物語の視点は、フリップフラップの面々であり、ミミであり、アモルファスの子供たちであり、そして、ヤヤカのモノでした。この点に関して、自分は、想像以上に二人に突き放されてしまったと感じたのではないかと思います。‬

つまり自分は、メタ的に言って、ヤヤカがココナとパピカをはっきりと送り出すシーンが無いのは、視聴者がココナとパピカにお別れする機会が無いのと同義だ、そう感じてしまったんです。

自分は、ラストシーンにおいて、ヤヤカに「行ってこいよ」って言って欲しかったんです。それに寄り添いたかったんです。突き放されるのでもなく、置いていかれるのでもなく、ヤヤカと一緒に二人を見送りたかったんです。

「さつまいもアイス」レシピ

f:id:cerberus_cs:20161230174639j:plain

自分は、秋冬限定の"おいももなか"が大好物で、そういうアイスが食べたいなと思って作ってみました。

 

f:id:cerberus_cs:20161230174723j:plain

・メイン

さつまいも250g

卵黄2個分

ラニュー糖60g

牛乳100ml

生クリーム200ml

バニラエッセンス

ラム酒(あれば)

 

メレンゲ

卵白2個分

ラニュー糖20g

 

・いもあん

さつまいも250g

ラニュー糖60g

 

1.さつまいもを薄く切って水にさらす

f:id:cerberus_cs:20161230175126j:plain

2.15分ほど蒸して潰す

f:id:cerberus_cs:20161230175437p:plain f:id:cerberus_cs:20161230175529p:plain f:id:cerberus_cs:20161230175648j:plain

3.アイスに混ぜる分と、いもあん用とに分ける

f:id:cerberus_cs:20161230175607j:plain

4.卵黄とグラニュー糖を白っぽくなるまで混ぜる

f:id:cerberus_cs:20161230175737j:plain f:id:cerberus_cs:20161230175820j:plain

5.牛乳と生クリームを人肌程度まで温める

f:id:cerberus_cs:20161230175942j:plain

6.5を4に混ぜ、とろみが付くまで温める

f:id:cerberus_cs:20161230180032j:plain

f:id:cerberus_cs:20161230185055j:plain

7.6をボウルに戻し、3のアイス分を加えて混ぜる

f:id:cerberus_cs:20161230180241j:plain f:id:cerberus_cs:20161230180325j:plain

8.3のいもあん分をグラニュー糖と併せて火に掛け、練り上げる

f:id:cerberus_cs:20161230180415j:plain f:id:cerberus_cs:20161230180455j:plain

9.卵白にグラニュー糖を加え、7分立たてのメレンゲにする

f:id:cerberus_cs:20161230180533j:plain f:id:cerberus_cs:20161230180601j:plain

10.7に9を半分ずつ、バニラエッセンスとラム酒を加えて混ぜる

f:id:cerberus_cs:20161230180628j:plain f:id:cerberus_cs:20161230180658j:plain

11.時々混ぜながら、4時間ほど冷凍する

f:id:cerberus_cs:20161230180743j:plain f:id:cerberus_cs:20161230180814j:plain

12.冷やしたいもあんと併せて盛り合わせる

f:id:cerberus_cs:20161230180851j:plain

 

f:id:cerberus_cs:20161231061757j:image

話数単位で選ぶ、2016年フリップフラッパーズ13選

①2016年1月1日〜12月31日までに放送された『フリップフラッパーズ』から選定。
②1作品につき上限13話。
③順位は付けない。

放送日時順で記述。各話あらすじと見所を手短にレビュー。

フリップフラッパーズ』1話「ピュアインプット」
‪祖母と二人暮らしの中学二年生の少女"ココナ"は、進路を決められず、迷う日々を送っていた。そんな彼女の元に、突然、"パピカ"と名乗る破天荒な少女が現れ、二人はピュアイリュージョン(以下、PIと表記)と呼ばれる不思議な世界へと迷い込む。そこには、見た事のない一面の銀世界が広がっていた。‬
‪アバンのパピカ脱走シーンから分かる通り、テレビシリーズとは思えないレベルで、とにかくアニメーションが動く作品。シナリオ面は、「やっと見つけた」「ココナみたいな匂い」等、終盤になってようやく(視聴者にも、パピカ本人にとっても)意味の分かる台詞も多く、Cパートの解答は10話においてようやく明かされた。‬

フリップフラッパーズ』2話「ピュアコンバータ」
‪目を覚ましたココナを、いつもと変わらない日常が迎える。冒険は夢だったのかと訝しむココナだが、そんな彼女の元にパピカが再び現れる。PIへの冒険を拒絶するココナだが、彼女の大切な宝物"ユクスキュル"がそこへ迷い込んだことで、二人は再び不思議な世界へと吸い込まれていく。‬
‪PIの美術設計が1話のモノとは全く異なり、このアニメが並の労力では作られていない事を窺い知ることが出来る。また、後の話数で明かされたPIの正体から、今回はユクスキュルの心象が反映されている事が分かる。兎モチーフのデザインはその影響と思われるが、同時に『不思議の国のアリス』を連想させる。‬

フリップフラッパーズ』3話「ピュアXLR」
‪砂漠を彷徨い歩くパピカを助けたのは、小さな井戸を頼りに暮らす、小人たちの集落だった。ココナとはぐれたパピカは、空から落ちて来た流れ星の話を聞き、それがココナだと確信する。同時に、集落を野盗が襲撃し、パピカはこれを迎撃するが、野盗を牛耳っていたのは、呪いの仮面に操られたココナだった。‬
‪1、2話とは打って変わり、冒頭からPIでの出来事が描かれる。本作初となる本格的な戦闘シーンが描かれ、キャラクターたちが所狭しと動きまくる。また、変身バンクも初公開となり、こちらの描き込みも凄まじい。ストーリーでは、ココナの幼馴染み"ヤヤカ"が本格的に物語の本筋に介入してくる。‬

フリップフラッパーズ』4話「ピュアイコライゼーション」
‪「インピーダンスがぶれっぶれ」PIではぐれた理由をこう説明され、二人はお泊り合宿する事に。見掛けに反し、女子力や生活力の高さを見せるパピカに対し、何も出来ないと落ち込むココナ。そんな彼女をパピカが励まし、二人の距離が縮まっていく。そして二人は、夜空を見上げながら、流れ星に掛ける願い事を口にする。‬
‪本作初となる、PIでの冒険のない日常(?)回。これまで漠然と「集めれば願いが叶う」等と説明されてきたカケラ(アモルファス)だが、パピカが「内緒」、‬ココナが「家族に会いたい」と語った願い事が、物語の行く末を示唆する重要なキーワードになっている。日常回だが、細部まで描き込まれた画作りは健在。

フリップフラッパーズ』5話「ピュアエコー」
‪見慣れた学校の景色とどこか似通った非日常。礼拝、読書、お茶会、そして、刺繍…、止まない雨が降る中で、繰り返される甘美な世界。「雨…好き…」「私も…割と好き…」指を絡めてそう囁いた二人は、潤んだ瞳で見つめ合い、夜の眠りに落ちて行く…。しかし真夜中に、ヤヤカがココナに覆い被さり…?‬
‪これまで控えめに(?)描写されていた百合要素が、前面に押し出された一話。しかし、演出は完全にホラーアニメのそれで、部屋の明かりを調整して視聴する事により、二人が如何に"親切な級友たち"に囲まれ、日々を過ごしていたかを知る事になる。3話に続き、クライマックスの時計塔でのアクションも必見。‬

フリップフラッパーズ』6話「ピュアプレイ」
‪家庭崩壊と分裂する自我、逃げ込んだ先の優しいおばちゃん、手の震え、忘れていく日常、放置された郵便受け、繰り返される若年の思い出話…。「あなたは…どちら様でしたっけ?」そして、少女は逃げ出した…。PIの深部で、ココナとパピカは少女"いろ"となり、彼女の世界を追体験していく。‬
‪PIとは一体何なのか、それが朧げに明かされた一話。"いろ"がおばちゃんに再び出会い、世界が文字通り色付く光景は、言葉にならない感情を引き起こすと思う。しかし、この物語の顛末が次回で語られた事により、ココナ(と視聴者)はPIが現実に及ぼす影響とその是非を巡り、深く悩まされる事になった。‬

フリップフラッパーズ』7話「ピュアコンポーネント
‪かつて"いろ"だった少女は、誇らしげにマニキュアを塗った爪を二人に見せる。そして、描いていた絵を棄てた。PIでの出来事が彼女を変えてしまったのか…。思い悩むココナは、訪れたPIでパピカとはぐれ、誰もいない街を彷徨う。そんな彼女を、様々な姿をしたパピカたちが誘惑していくが…。‬
‪その人の為人や才能、魅力は、通り一遍の価値基準では測ることが出来ない事を突き付けた一話。再びPIの深部へと落ちかけたココナ。その手をパピカが捕まえた瞬間、ココナは誰が迷子になっていたかに気付く。変わらないハズのパピカを想うココナ…。そしてパピカは、シロツメクサの花冠をココナに被せた。‬

フリップフラッパーズ』8話「ピュアブレイカー」
‪プールに落ち、ぶーちゃんに激突した二人が飛ばされたPIは、機械仕掛けの大都市だった。二人は、カケラが生み出した怪物に苦戦を強いられ、都市を管理する科学者に助けられる。彼から、変形メカ"ヴェルメリオン"と"ブラウアズール"を託され、二人が魂の叫びを上げた時、ロボットが真の姿を現した!!‬
‪まさかのスク水×戦隊シリーズ巨大ロボ。細部まで描き込まれた変形合体シーン、よく聴くと本編にマッチした熱い挿入歌、ツンデレ全開のヤヤカ等、見所満載。しかし、Cパートのパピカの一言は、それらの余韻を全て吹き飛ばした。ちなみに、挿入歌の歌詞が、テレビ放送版とweb配信版(及びサントラ音源)で一部異なり、前者は「インピーダンスが高まっていく時」、後者は「インピーダンスが合わさっていく時」となっている。‬

フリップフラッパーズ』9話「ピュアミュート」
‪パピカが自分に他の誰かの面影を重ねてる…。互いにギクシャクしたまま二人が飛ばされたPIは、何も無い世界だった。カケラの防衛トラップに囚われたココナが脱出を試みる一方、パピカと対峙するヤヤカ。彼女は、激昂してココナへの想いを叫び、パピカを下す。そして、自らの思い出を砕きながら、ついにはココナへとナイフを突き立てるが…。‬
‪ヤヤカの過去と覚悟が明かされた、観ていて辛い一話。ヤヤカの肉弾戦の描写は、蹴りの後によろめき、バランスを整える様に至るまで緻密に描かれ、重みと痛みを感じさせる。何も無い真っさらな世界は、ココナを捕らえて放そうとせず、鏡は二人の思い出を写していく。ここは、ヤヤカの心象なのだろうか…?‬

フリップフラッパーズ』10話「ピュアジッター」
‪「ヤヤカが友だちで良かった」今までと変わらず声を掛けてくれるココナに対し、真実を打ち明けようとするヤヤカ。しかし、アスクレピオスの双子の介入はそれを許さない。基地からの脱出の最中、「自分だけ何も知らない…」と言って立ち止まるココナに対し、パピカはかつてのパートナー"ミミ"との思い出を語り始めるが…。‬
‪これまで謎に包まれていた、"ミミ"と呼ばれる少女の過去の一端が明かされる一話。回想の中でも今と全く変わらない姿のパピカに対し、幼い頃のソルトが登場した事で、これがかなり以前の出来事である事を窺い知る事が出来る。繰り返された日常こそが偽りであったという展開は、視聴者に大きな衝撃を与えた。‬

フリップフラッパーズ』11話「ピュアストレージ」
‪ココナの姿を借り、暴走を続けるミミ。彼女は、アスクレピオスを壊滅させ、ソルトとパピカまでもを追い詰める。「私を止めて…」そうソルトに言い残し、PIへと姿を消したミミとココナ。PIに介入した事…パンドラの箱を開けた事…ミミが外へと飛び出した事…、‬全ての始まりは、ミミの胸に抱かれた幼子だった…。
アスクレピオスの目的、パピカとミミ、ソルトの関係性、そして、ココナの生い立ち…、あらゆる伏線が回収され、物語の中心は、PIを巡る冒険から、ココナの内面へと舞台を移す。新規劇伴がミミの愛情と狂気を彩り、非常に緊迫感のある演出がされていると思う。今回、パピカが初めて泣き崩れた様が心を抉る。‬

フリップフラッパーズ』12話「ピュアハウリング
‪ミミに囚われたココナを助けるため、パピカとヤヤカは、ソルトに託されたアモルファスを手に、これまでに巡ったPIを駆けて行く。数々の防衛トラップに行く手を阻まれる中、二人は砂漠で対峙した化物に追い詰められる。その時、アモルファスが輝き出し、ヤヤカは、自分の最も大切な宝物の名前を叫ぶ。‬
‪それとなく本編中でも何度か示唆されていたヤヤカの変身が満を持してついに描かれた。30秒のノーカット版を是非とも観てみたい。ソルトがペンダントにしていたミミの欠片は、パピカに託されてから黒ミミに取り込まれた後に「もう要らないから」とココナの涙の形で再度ソルトの手に渡ってる。それが今度はヤヤカに託され、ヤヤカの変身、ココナとパピカへの励ましに繋がってる。

フリップフラッパーズ』13話「ピュアオーディオ
‪「私と友だちになって!!」‬
そうして、幼い日のパピカとココナは、再び出会い手を繋ぎ、冒険が始まった。
「ココナ/パピカのことが大大大好きだから!!」
そうして、二人はこれからも手を繋いで、冒険は続いていく。

以上、13話。

今月の料理 2016年11月

twitterにアップしたモノから抜粋。せっかくなので残してく事にした。何百匹も魚捌いてきて、ようやくお造りの盛り付けをどうすれば良いか分かってきたという。

 

煮込みハンバーグ

f:id:cerberus_cs:20161119230750j:plain

ローストポーク

f:id:cerberus_cs:20161119212557j:plain

鳥はむラーメン

f:id:cerberus_cs:20161119213110j:plain

豆アジの南蛮漬け

f:id:cerberus_cs:20161119212856j:plain

秋刀魚の握りとお造り

f:id:cerberus_cs:20161119230854j:plain

クリームボックスっぽいの

f:id:cerberus_cs:20161120121438j:plain

アジの握りとお造り、なめろう

f:id:cerberus_cs:20161120221029j:plain

f:id:cerberus_cs:20161120221112j:plain

手羽餃子

f:id:cerberus_cs:20161127203551j:plain

おいもあいす

f:id:cerberus_cs:20161129034553j:plain

 

 

『株式会社カラー10周年記念展』見どころレビュー

f:id:cerberus_cs:20161123232352j:plain

『株式会社カラー10周年記念展』に行って来ました。 11時ギリギリの到着で、13時からの入場整理券に滑り込み。2日目からはどうなるかは分かりませんが時間に余裕を持って行った方が良いと思います。写真撮影はOKですが、接写はNGです。ただ、写真だと凄味がイマイチ伝わらないのでここでは殆ど掲載しません。是非観に行って下さい。

f:id:cerberus_cs:20161123232413j:plain

展示スペースは大きく分けて下記の通りです。

ヱヴァンゲリヲン(序、破、Q、その他雑誌表紙等の原画、設定資料、イメージボード等)

②10周年記念作品『おおきなカブ』(数分の短編作品を常時上映、及び、設定資料や原画) 

③特撮展示(『シン・ゴジラ』雛形、『巨神兵』撮影用スーツ、特撮博物館保存資料)

④アニメーター見本市(カラーが制作に関わった作品をモニターで常時再生、原画や設定資料等)

⑤物販コーナー(会場限定のTシャツやカレンダー、その他、エヴァストアで取り扱われているグッズ)

 

①原画や設定資料は書籍では小さなサイズで収録されているようなモノに関しても、用紙を何枚も貼り合わせて描かれた原画やイメージボードをオリジナルのサイズで見ることが出来ます。写真はQのラストシーン、実際の絵は写真よりも奥行きというか凄味がありましたね。

f:id:cerberus_cs:20161123233535j:plain

f:id:cerberus_cs:20161123233612j:plain

安野モヨコさんのエッセイ漫画『監督不行届』の番外編です。今回の10周年記念展の為に描き下ろされた漫画は来場特典の冊子に掲載されている他、会場にも原画が展示されています。肉も魚も食べないおじいさんが自分で食べる野菜を作る為、仲間たちと畑を耕すことになった、というお話です。本気でジーンとくる内容でしたが、超・おじいさんが登場した場面ではかなり笑い声が上がってましたね。この作品を観るだけでも行ってみる価値があるのではないでしょうか? https://twitter.com/virtualboys/status/801432575487029248

f:id:cerberus_cs:20161123233358j:plain

③最大の目玉はやはりゴジラの雛形。しかし、特典冊子の監督インタビューを読むとその他の特撮資料に対する見方が変わるのではないかと思います。ウルトラマンは何も監督の趣味で展示されているわけではなく、特撮というジャンルの今後にとってかなり切羽詰まった状況に立たされているが為の展示なのです。あと、当然のように丁重に扱われている電柱のミニチュア。

f:id:cerberus_cs:20161124083102j:plain

④最新作『機動警察パトレイバー REBOOT』まで、カラーが制作に関わった作品の資料が展示されています。本編映像も常時再生されていますがスピーカー越しによる音声の聞き取りには限度があるので、あくまで、視聴をしながら展示してある原画と比較してみよう、という趣旨なのではないかなと思います。

 ⑤かなりの人集りで、自分は何も買わずに出てしまったので割愛。以前持っていたネルフのマグカップを割ってしまいそれから買い直していないので、そのうちエヴァストアには行きたいと思ってます。 

物販ではないですが、来場特典冊子はかなり中身が濃いです。これだけでも500円じゃ買えないレベルの代物になってます。どのスタッフへのインタビュー記事もアニメ制作の現場についてかなり踏み込んで書かれているので、とても読み応えがありました。個人的な感想ですが、『おおきなカブ』では作品を畑で採れるカブに見立てストーリーが展開されたわけなのですが、自分は、アニメって料理みたいなモノだと思ってます。レシピを書いて(脚本やコンテ)、調理器具を準備して(画材やソフトウェア)、お皿を用意して(背景)、食材を採ってきて(原画)、ソースをかけて(色彩設計)、調味料を振って(効果音)、そして、調理するシェフがいる(監督)…というように。で、特撮資料の保存の話とも関係するんですけど、アニメ業界もそれらの作品を構成するモノに対してもっと価値を付けていくべきだと思うんですね。昔の作品の原画は処分されていたなんて話を聞くと、「そんな!!勿体無いじゃん、売ってくれよ!!」って思うファンの人は多いのではないでしょうか。脚本もコンテも原画もアニメになる前の食材として味わってみたい、自分はそんな風に思ったりするわけです。だから、こういう展示企画も楽しいのではないかな、って。

f:id:cerberus_cs:20161123233721j:plain

最後に、超・おじいさんからの御祝い。

f:id:cerberus_cs:20161123232614j:plain

王道ファンタジー『魔法使いの嫁』その魅力

f:id:cerberus_cs:20161109214818p:plain
「羽鳥チセ15歳。身寄りもなく、生きる希望も術も持たぬ彼女を金で買ったのはヒト為らざる魔法使いだった……。」
公式サイト紹介文より。

たまには、じっくりと作品の紹介でも。最初は、最近推している『魔法使いの嫁』から。

世界観
現代のイングランド、絶滅寸前とも言われる魔法使いの世界。生きることへの希望を失ったチセが、オークションへ自らの身を委ねる事から物語が始まる。作者は『ハリーポッター』シリーズに影響を受けているとコメントしているが、個人的には『ゲド戦記』の雰囲気に近いように思う。魔法使いや魔術師が集まる学院(カレッジ)の存在は言及されているが、今はまだエリアスに師事し、魔法だけでなく世界の有様を学んでいる段階。描かれる世界の理や情景の緻密さによって、ファンタジーでありながら、この世界が確かに存在すると思える、それが大きな魅力であると思う。
f:id:cerberus_cs:20161109214023p:plain

魔法
世界の理に直接アクセスし、手順を飛ばして結果を引き出す力とされる。代償として魔法力を必要とするが、これを隣人達(妖精)に借りる事で、これを行使する。借りなくても可能だが、負荷が大きい。
チセは周囲の魔法力を集める"夜の愛し仔"と呼ばれる特異体質であり、その無尽蔵の魔法力を実験、研究の為に利用しようと、魔法使いや魔術師によって狙われる立場にある。
f:id:cerberus_cs:20161109214428p:plain

魔法使いと魔術師
劇中では、前者はパソコンのシステムへのアクセス権限持ち、後者はハッカーと比喩される。最高レベルの技術を持つハッカーは、実際にウィザードと呼称される事があるが、それを逆輸入した形での説明。なお、劇中では未だ言及されていないが、タイトルより魔法使いの英語表記は東方の三賢人の語源でもある、祭祀階級を指す言葉、Magiであるようだ。物語の中では、ところどころ、かんたんエリアスとでも呼称すべきデフォルメ絵により、こういったコミカルな説明が入る。
f:id:cerberus_cs:20161109214156p:plain

キャラクター
2人の行く末にも注目だが、古き神や妖精(隣人達)、人目に止まらない魔法の生物等、世界観を彩る様々なキャラクターが登場する。
f:id:cerberus_cs:20161109214243p:plain
f:id:cerberus_cs:20161109214259p:plain

ことば
最後に、個人的には、世界観と並ぶほどのこの作品の大きな魅力であると思う。隣人達を寄せ付ける体質の為、家族が離散したチセ。異形の存在として、ヒトの気持ちがわからないというエリアス。異なる理由で互いの心に踏み込む事が出来ない2人だが、周囲の後押しや迫り来る危機を前に、コミュニケーションが不得意であるが故のストレートな気持ちを、ゆっくりと言葉にしていく。
f:id:cerberus_cs:20161109214336p:plain

魔法使いの嫁』お薦めです。