六連星手芸部員が何か書くよ

基本的には、ツイッターに自分が上げたネタのまとめ、アニメや漫画の感想、考察、レビュー、再現料理など。 本音を言えばあみぐるまーです。制作したヒトガタあみぐるみについて、使用毛糸や何を考えて編んだか等を書いています。

けるさん家の今日のごはん 2020年3月

鶏チリ

エビチリのエビを鶏ササミに変えただけ。食べ応えがあるし淡白な味を刺激的な味付けで誤魔化せるのでとても美味しい。

f:id:cerberus_cs:20200302205107j:image

南瓜のシチュー

小麦粉と具材の量に対して水分が少なかった

f:id:cerberus_cs:20200303214258j:image

クロワッサン

無塩バター叩き売りの恩恵

f:id:cerberus_cs:20200309225919j:image

鮭のホイル焼き

f:id:cerberus_cs:20200311201809j:image

麻婆豆腐

f:id:cerberus_cs:20200314211220j:image

食パン

パンが無ければ自分で作れば良いじゃない!!

レシピは↓完コピです

‪基本の食パン | TOMIZ 富澤商店 https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20170912151953

f:id:cerberus_cs:20200315231200j:image

f:id:cerberus_cs:20200315231220j:image
f:id:cerberus_cs:20200315231238j:image
f:id:cerberus_cs:20200315231230j:image
f:id:cerberus_cs:20200315231210j:image

からの自家製クリームボックス

f:id:cerberus_cs:20200317044608j:image

そしてフレンチトースト

f:id:cerberus_cs:20200329143015j:image

お豆腐カレー

f:id:cerberus_cs:20200320230855j:image

じゃがもち

f:id:cerberus_cs:20200328212445j:image

ネギ鶏南蛮

f:id:cerberus_cs:20200330230620j:image

 

副菜が映ってないせいで相変わらず全体的に枯れ葉色…

 

あつまれどうぶつの森〜安全な竹林用タランチュラトラップの提案〜

島クリエイターの機能解放に30,000マイルほど必要なので、マイレージのチケットばっかりもらってると痛い目見ます。

 

f:id:cerberus_cs:20200404025628p:image

下記リンクの動画のように、あつまれどうぶつの森金策手段として話題になっているタランチュラトラップの中で、タランチュラ島ではない通常の竹林でスポーンエリアを限定する事で一切の逃走を行わないタランチュラトラップを作成しました。

・必要な道具

オノ

スコップ

あみ

(各2個ずつ)

さく

(※訂正40個、種類は問わない)

(※アプデで設置不可となった為不要)

・方法

まず、外周3マスに該当する部分を除き草地の全てを穴を掘って沸き潰ししています(花の茎や雑草、アイテムを埋めるのはハンミョウがスポーンするので不可、竹の切り株は問題無し)。「また、岩場には柵を設置する事が出来、これによってフナムシのスポーンを可能な限り抑えています。素材は現地調達可能なので持ち込みの必要はありませんが、鉄鉱石をお土産にしたい場合は必要数を持ち込んで下さい。」→アプデで設置不可に。その上で、上部に動画のように2列の沸き場を設けてスポーンしたタランチュラを閉じ込めて外側から捕獲しています。ここにはハンミョウとオケラもスポーンしますが、ハンミョウは散らしてオケラは無視で良いです。あとは左右の岩場を往復してフナムシをデスポーンさせてタランチュラのスポーンを待ちます。当然無限沸き島程の効率はありませんし沸き潰しも大変ですが、潰した後はタランチュラと戦闘する必要が一切無いので、複雑な穴の掘り方をしたややこしい捕まえ方が苦手だという方も安全に狩れると思います。

f:id:cerberus_cs:20200404213606p:image
f:id:cerberus_cs:20200404213638p:image
f:id:cerberus_cs:20200404213623p:image
f:id:cerberus_cs:20200404213615p:image
f:id:cerberus_cs:20200404213559p:image
f:id:cerberus_cs:20200404213631p:image

※追記
竹林用と書きましたが、タランチュラさえ出現するのであれば基本的には場所は問いません。また、当初はスポーンエリアを1列に設定していましたが、タランチュラがスポーン直後に穴に引っかかってデスポーンする事が多かったため2列にしました。この場合、スポーン直後のタランチュラが穴にはまってデスポーンする事が減るメリットとハンミョウをデスポーンさせ難くなるデメリットがあります。

 

※追記

柵の素材は現地調達と上記しましたが、たけがきのレシピを入手している場合はそれが最も楽です。

f:id:cerberus_cs:20200423012336j:image

f:id:cerberus_cs:20200423012339j:image

※追記

写真の通り設置不可に。

f:id:cerberus_cs:20200510020347j:image


一方で“バンブー”や“はるのわかたけ”でクラフト出来るアイテムは売却価格が高いため、竹林を持ち帰って連日伐採を行い、地道に稼ぐというのもそこまで非効率ではないかなと思います。いずれにせよクラフトや5,000ベル分の売却でマイル+を稼ぐ必要はあるので。

f:id:cerberus_cs:20200327020811j:imagef:id:cerberus_cs:20200327020814j:image

f:id:cerberus_cs:20200327020818j:image
f:id:cerberus_cs:20200327020832j:image

私は一々蜂の対処をするのが嫌なので、植林は島から持ち帰ったヤシの木で行っています。何か参考になりましたら。

 

以上

『プリンセス・プリンシパル 』より、あみぐるみアンジェ

f:id:cerberus_cs:20200321012113j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012327j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012120j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012342j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012134j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012334j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012151j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012349j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012142j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012127j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012206j:image
f:id:cerberus_cs:20200321012158j:image

 

もうこの作品をベースにどれだけ作ってきたかわからなくなりましたが、ベースとなる素体も衣類も表情の刺繍もその都度手を加えてきました。ただ最近「出来上がったデザインを誰でも出来る形で出力する」を「誰でも出来るデザインを最初から目指して入力する」と履き違えて制作していたと痛感したので、初心に返ってこの子をあみぐるみました。

 

使用毛糸
・DARUMAやわらかラム
1ホワイト、6ピーチ、34チェリー、36ベビーミント、37スカイブルー、32スモークブルー、14シナモン、25モカ、15ブラック

 

・オリムパス ミルキーベビー
11クリーム
(やわらかラムにクリームときなりの中間色が無いため別のメーカー)

かぎ針3〜7、9号

ケアニットマスクという提案-事故や病気で顔の傷を隠すという需要について

f:id:cerberus_cs:20200313234444j:image

・諸注意

まず前提として、新型コロナウイルスの流行によるマスク不足の代替品の作成案ではありません。また、新型コロナに限らず、インフルエンザウイルスや花粉等にも一切の効果がありません。滅菌ガーゼ等を買い占めてこれと併せて使用する、といった事もそれを本来必要としている疾病の方の迷惑になりますので絶対にしないで下さい。


・ケアニットマスクの需要と提案

交通事故で大怪我した知人の依頼で顔の傷を隠す為のマスクを編みました。普通のマスクは今は売ってないですし、そもそも必要な部分をカバー出来ませんでした。医療用のケアニット(抗がん剤治療の副作用等をカバーするためのニット帽)というものは市場に商品としてあるのですが、顔に負った傷が治るまで隠す為の医療用マスクという物は無いらしく、薬局の方曰く「そういう場合は市販のマスクで代用されている」そうです。今回は、あみぐるまーとしてかぎ針でマスクを作成し、その編み図表を掲載していますが、あくまでこういった需要があるという紹介と作成案の提案です。


・編み図表と簡易図面

今回はアクリルウール混合の中細糸(洗濯可能な物)、かぎ針4号を使用して作成しました。

手順を簡単に説明すると、細編みと中長編みによる往復編みで面を編んだ後に、外周を細編みで補強しながら耳掛けを付けています。サイズとしては、成人が縦は目の下から顎まで、横は両方の耳の手前までをおおよそカバーできる大きさです。とはいえ、糸の種類によって編み上がりは異なりますし、そもそも必要なサイズは個人差がありますので、用途に応じて目数を調整して下さい。

f:id:cerberus_cs:20200313234453p:image

f:id:cerberus_cs:20200313234459p:image


・課題について

使用した当人の感想ですが「冬場は暖かくて良いけど夏になると暑そう」との事です。ニットなので当然ですね…。メッシュ生地や布地など、季節に応じて素材を変えていく必要がありますが、本記事が何かしらの参考になれば幸いです。


以上

けるさん家の今日のごはん 2020年2月

料理してはいたけど写真を全くと言っていいほど撮ってなかったです

 

焼きプリン

f:id:cerberus_cs:20200211124602j:image

揚げナン

30秒もしないうちに膨らんでいくので、お玉で油をすくってかけ続ける必要がある。

f:id:cerberus_cs:20200210230521j:image

学童保育って閉鎖出来るの?安全神話への懐疑的な見解を添えて

学童保育って閉鎖出来るの?

厚労省学童保育保育所開所」|NHK 首都圏のニュース   https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200227/1000044711.html


というわけで「学校閉鎖しても学童保育を閉鎖しないなら意味無いだろ!!」と炎上してますね。まあ、これはその通りだと思いますが、実際問題として学童保育って閉鎖出来るんでしょうか?出来る出来ないの極論で言えば可能です。以下、大型台風の上陸時にしたツイート。


「介護福祉であっても通所施設であれば利用者さんの家族や保護者が全員休みになれば施設そのものを閉める事も不可能ではないけど(そもそも台風時に施設まで通う事は利用者さんにとっても大きなリスク)、世の中そうなってないので実際は1名でも通所になれば施設は閉まらない」


まあ、現実的な話ではないですよね。学校とは異なり閉鎖はまず不可能です。不可能である以上、それを前提に方略を考えるしかありません。


学童保育に預けるメリットとは

一定の時間、子供の所在がはっきりします。

以上です。


学童保育に預けるデメリットとは

以下の文章は学童保育で働く支援員の方々を馬鹿にするものでも非難するものでもありません。その上で学童保育で何が起こるかについて保護者の方々に真剣に考えて欲しい事です。

学童保育は時間と場所を提供するだけで安心も安全も子供の満足感も現実的には提供する事は不可能です。まず、最新鋭の防犯セキュリティがあるわけでないですし、凶悪犯を撃退してくれる訓練された傭兵だって配備されてません。事故のリスクを軽減したいなら、遅い時間に暗くなってから学童保育から家に帰るより、明るいうちにとっとと家に帰って鍵をかけて大人しくしてた方が余程安全でしょう。また、怪我のリスクは子供の密度と人間関係のベクトルの数に比例し跳ね上がります。児童福祉法により、学童保育の児童一人あたりの面積は1.65㎡以上と規定されています。約1.28m四方です。寝転がって背伸びしたら誰かにぶつかる程度の面積です。そんな狭い空間に子供が押し込められて日々生活を共にするわけです。そりゃ、どれだけ支援員の方々が気を配ろうとも怪我の発生リスクをゼロに出来るわけが無いんです。身体の大きな子が小さな子にぶつかっただけでも怪我します。そんな事は回避出来ません。「一人で複数人を見て」なんてお達しは現実的には実現不可能です。そして、そんな狭い空間に気の合う合わないに関わらず様々な子供たちが集まっているわけです。怪我のリスクは“人間関係のベクトルの数に比例し跳ね上がる”と上記しましたが、それだけ複雑な関係性がある状態で喧嘩の発生なんて防げるわけがないんです。おもちゃの種類や数にも限りがありますし、おやつだって家の冷蔵庫みたいに好きな物ばかり入っているわけでもないんです。「ゲーム規制条例」なんてのが真剣に議論されて炎上してますが、自宅で一人でゲームでもやってた方が現実的にはよほど安全です。

誰が悪いという事はなく、一言で言えば環境が悪いです。しかし、予算も人手も限られています。世の中には“公務員の給料を下げれば自分にその分お金が回って来て幸せになれる”と思い込んでいる人が一定数いるような気がしますが、そういう意見がある程度反映された結果です。良い機会とは言いませんが、学童保育に何を期待してどういう結果が得られているか、メリットとデメリットは何なのか。そういう事を考える契機なのではないかと思います。


以上

家族が交通事故に遭った時に必要だった事〜まずは冷静に蜜柑を冷凍庫に突っ込むところから

①蜜柑を冷凍庫にって何?

しばらく借りてた部屋を空けていたら、帰ってみたら放置してた蜜柑がカビの山になってたんですよ。肉とか魚とかは冷凍庫に全部移してから出たんですが、竹のザルに盛ってあった炬燵に蜜柑にまでは頭が回りませんでした。

家族の有事にそんな場合かと思われるかもしれませんが、賃貸のアパートやマンションの管理は借主がその責を負う事が契約で交わされる以上、これを疎かには出来ません。帰ってみたら腐海に沈んでましたはダメというわけです。また、本来は長期間部屋を空ける事も契約上は制限があるものです。身内の不幸や家族の怪我等で長く部屋を空ける際は、その旨を管理会社に連絡しておく必要があると思います。

今回のようなケースに見舞われた際は慌てて行動してしまいがちですが、どんなに慌てたところで間に合う新幹線や飛行機の時間は変わりません。そういうわけで、深呼吸して落ち着く感覚で炬燵の上に置いてある蜜柑を冷凍庫に突っ込むくらいの冷静さはあった方が良いという事です。駅まで慌てて走っているうちに、見舞う立場の人が事故に遭ったら洒落になりません。また、そうでなければ次項のタスクに対処出来なくなってしまいます。


②連絡を取り合ったところ

・入院先の病院

・当人の自賠責の保険会社

・相手の自賠責の保険会社

・当人の医療関係の保険会社

・当人の仕事先

・事故を担当した警察署

・当人の居住区域の役所

・廃車になった車の引き取り先

(保険会社に仲介してもらい、事故処理したレッカー会社と自動車を購入したメーカーの直営店とやり取り)

・事故の当事者(相手)

・同居している別の家族のリハビリ先の病院やケースワーカー

(※自分の場合、被介護者の家族の生活の維持が困難になる事が予想されたため、必要な諸々の行政サービスを早急に手配)


やる事が多い…。これらの連絡をスマホにメモを残しながら同時並行で行なっていました。通話、メール、直接出向いての会話と色々なコミュニケーションが必要になり、通話履歴が結構とんでもない事になっていて自分でも処理落ちしてる実感はありました。また、当人の入院生活に必要な物の準備や家の事はまた別にしてこのタスクの量です(個別の家庭の事情はケースバイケースなので、コレって枠組みを記載してもあまり意味が無いと思いここには記載しません)。


③対処に当たって何が起きる?

気が滅入って不眠状態になり2週間で2kgほど痩せたり、駅のホームのベンチで気が遠くなって電車に乗り損ねたり、買い出しの時に財布を落としたりと色々ありました。一般的な感覚かはわかりませんが、相手方が「どうしても見舞いたい」と訴えて来た時には、(自分のキャパシティをこれ以上余計な事に割きたくない…)と本気で思い「今は辞めて欲しい」と断ったりもしました。

何を言いたいかというと、病院に入院している当人の安全は保証されている一方で、対応に動き回ってる人は結構危険な状態になったりします。気が遠くなったのがベンチに座ってる時で良かったです。立ってる時ならホームから落ちてた事でしょう。

自身のキャパシティが足りないと感じた時は、その旨を正直に話して関係各所に手続きを一旦待ってもらう方が賢明だと思います。こういう場合、二次被害が一番あってはならない事ですから。


以上